どうも、エグゼクティブ・フルニートの矢菜樹です。
今まで、文章を書くことが苦手すぎてブログの更新をサボり続けていました。
「このままでは、今まで1年間の勉強が全て水の泡になってしまう。」
そう思い、しばらくの間は修行に励もうと思います。
修行メニューは、
- アウトプットの癖をつける
- 文章力を磨く
- 即行動に移す習慣をつける
この3つを徹底します。
圧倒的なアウトプット不足を解消
まずはアウトプットの正しいやり方を習得します。
今まで、「知ったら書く」だけがアウトプットだと思っていましたが、どうやら完全な誤解だった模様。
アウトプットとは、行動であり「運動」だったのです。
「運動する」と聞くと、スポーツで汗を流すイメージしかありませんでした。が、「人に話す」ことも、「紙にペンで書き出す」ことも全て運動だったのです。
本日届いたこの本、めちゃくちゃ参考になります。
『自己成長はアウトプットの数で決まる』
結果を出すための正しいアウトプットのやり方や、具体的にどう行動(運動)すればいいのか?について記された一冊です。
集中力皆無で飽き性の私が初めて夢中で読みふけった本かもしれません。
我が家の本棚には買っただけで表紙すら開いたこともない本が半分以上ありますが、このアウトプット大全だけは1時間以上も集中して読めたのです。
私と同じように、行動に移せない悩みをお持ちの方は是非ご一読ください。超〜おススメです。
文章力を磨く
SNSなどで日記書きをしていたことから、完全自己流の文章しか書けない私。
「文章は書いた時間に比例して上手くなる」と言われますが、自己流文章術は書き続けるほどヘタクソになっていくんですよ(涙目)。
今も、この記事を書いていて嫌になってます。もう、ストレスでしかありません。
こんな嫌々な気持ちで書いてても得るものはストレスだけ。
そこで、文章を書くこと自体が好きになれるよう、「伝わる文章術」を習得することにしました。
まずは文章の基本書です。
知識ゼロでいくら頑張っても空回りするだけですから。
文章の基本を頭に叩き込んだら、次は写経です。
文章が上手な人の文章構成などを徹底的に真似ることで、文章の正しい型が身につきますので。
即行動に移す癖をつける
脳みそは言い訳作りの天才です。
サボりたくなるその原因は、脳みそが「やらなくて良い」という信号を出してしまうことにあります。
脳みそが言い訳を作り始める時間は、「これをやろう!」と考えてから5秒経過した後と言われています。
YouTubeで見つけたこの動画では、やる気が湧き出る方法がまとめられています。
私と同じように、即行動(運動)が苦手でブログ更新が億劫な方、一緒に頑張りましょう。
最後に
今までの私は甘えの塊でした。
これだけ色々知っていたにも関わらず、「苦手だから」を言い訳にしてやるべきことを避け続けてきたのです。
でも・・・
『このままだと一生ダメな人生を過ごしてしまう』
そう考えるようになりました。
今も、この記事を執筆していて嫌気がさしてます。
- 文章にまとまりがない
- 文脈につながりがない
- 文章の構成がめちゃくちゃ
- 結局なにを伝えようとしてるのかわからない
・・・
ダメ出ししたらキリがないです・・・。
でも、「伝えたい」という気持ちに嘘はありません。
こんな記事を投稿した以上は、もうサボれませんね。
ではでは、個性あふれる情報発信を!!
コメントフォーム